こんな症状はありませんか?
- 歯の色が変わる(白濁、黄ばみ、黒ずみ)
- 冷たいものがしみる
- 甘いものを食べると痛い(チョコレートやキャラメル)
- 噛むと痛い
むし歯・小児歯科
①初期のむし歯
歯の表面はエナメル質で覆われており、むし歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。むし歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。
②歯の内部まで進行したむし歯
エナメル質の内側には象牙質がありますが、むし歯が象牙質まで進むとむし歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
③神経まで進行したむし歯
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。むし歯がさらに進行して歯の神経までむし歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
④歯の根(歯質)が失われた歯
むし歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫むし歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
むし歯の検査では、肉眼での検査とレントゲン検査が行われています。
しかし肉眼のみでは発見が遅くなってしまうことがあります。レントゲン検査は目に見えない箇所の診断に有効であるため、定期的にレントゲンを撮影しむし歯を早期に発見します。
初期むし歯はしっかり検査を行って適切な予防プログラムで管理を行うことで、削らずに済む場合があります。
一昔前までのむし歯治療といえば歯を削っていましたが、最近では治療法が改良されて、健康な部分は削らずに残すことができるようになりました。
当院ではなるべく削らずに歯を残す治療を行います。
痛みに対する不安、治療内容に対する不安、歯を削る際の音や環境に対する不安など、様々な不安を持って来院されると思います。
治療に対する不安をなくすために、痛みに配慮した治療を心がけております。
乳歯は丈夫な永久歯が生えるための準備の役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。
その他にも、顎の骨の成長や知能の発達、正常な噛み合わせにも影響を与えます。
永久歯の生えたての時期は、歯の表面が粗造で汚れが付きやすくむし歯になりやすい時期です。また、乳歯にむし歯があると永久歯もむし歯になるリスクが高まります。
お子様の歯に異常を感じたら、お早めにご相談ください。
子どもの歯を守るのは大人の役目です。特に10歳くらいまでは子どもの口の中の変化が大きくむし歯ができやすい状態になっています。
また子どもは歯磨きが上手にできないので小さい頃は仕上げ磨きや歯磨きの習慣付けを行いむし歯ができないように見守っていきましょう。
子どもに甘いものを与える際はグミやアメなどではなく食物繊維の豊富な果物がむし歯予防にはよいとされています。
お子様が歯磨きを好きになるように丁寧に指導いたします。
歯磨き、ブラッシング指導では、むし歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。
生えてきたばかりの永久歯は、むし歯になりやすく、しかも急激に進行します。
むし歯を予防するために、フッ素を歯の表面にコーティングします。フッ素の効果は、お子様のお口の中の状態によってさまざまです。フッ素の塗布は歯の生える本数を基準に3カ月毎、年に4回を目安とし、医院でのケアを受けることをお勧めします。
またご家庭でのフッ素洗口剤やフッ素入り歯磨き粉を、医院でのケアと並行されるとより効果的です。
お子様の歯、特に奥歯の溝は複雑な形をしているので、なかなか歯ブラシの毛先が入りません。
そのため汚れが溜りやすくむし歯が発生することもあります。細かい溝を歯科用の薄いプラスチックでふさいでむし歯を予防するのがシーラントです。シーラントは、生えたばかりの奥歯(6~7歳頃や11~13歳頃)の予防に有効です。
成人の矯正は歯並びを改善する治療ですが、小児の顎顔面矯正治療は正常な顎の成長発育を促進することで歯並びだけではなく機能の改善が期待できる治療です。
例えば口呼吸の改善です。口呼吸によってアレルギー性鼻炎、喘息、アトピー性皮膚炎、睡眠時無呼吸症候群、集中力の低下などが引き起こされると言われています。早いうちに口呼吸の改善を行なっておくことで将来のお口の健康だけでなく全身の健康を生涯守ることにつながっていきます。